THA・BHAの基本アプローチ
- 2018.02.05
- THA・BHA
各アプローチの説明の前に
前回、脱臼に関する関節包脆弱部の話をしました。その中で、脱臼に関する因子に術式があると言いました。それそれの術式によって切る部位、切る筋肉が異なります。そこで今回は各アプローチがどこを切開し、どの筋を切っているのかを説明をする前に、THA・BHAの術式の総論を解説していきたいと思います。
THAのオペは大きく5種類+1 ?
THA・BHAに用いられるアプローチは大きく分けて3種類あります。
・前方系のアプローチ
・外側系のアプローチ
・後方系のアプローチ
ですね。
前方系のアプローチの中には、
外側系のアプローチの中には
後方系のアプローチの中には、
がそれぞれにあります。基本的にはこの5種類です。ただし前側方アプローチにおいては側臥位で行う場合と背臥位で行う場合がありますので、それらを別と考えると6種類になります。
また、それぞれの略称は、
前方アプローチ :DAA(Direct Anterior Approach)
前側方アプローチ:ALS(Anterior Lateral Supine)
:OCM(Orthopädische Chirugie of München)
外側アプローチ :DLA(Direct Lateral Approach)
後側方アプローチ:PLA(Posterior Lateral Approach)
後方アプローチ :PA(Posterior Approach)
OCM:Orthopädische Chirugie of Münchenはドイツ語。
です。前側方アプローチは2種類あります。ALSは背臥位、OCMは側臥位で行う前側方アプローチ(低侵襲)です。そのため上記の5種類+1 というのが基本アプローチです。
図にまとめます。
細かいですね。ただ実はもっともっと細かく別れていますよ。ここでは紹介しませんが、THAのオペ用式は長い歴史の中で非常に多くに細分化されています。さらには執刀医によって皮切はどれくらいとか、切開する筋をどの程度にしているか、など様々な細かな違いがあります。また、切開した筋をどのように縫合するかなども細かい事を言うと執刀医によって異なります。
そのため患者さんのオペ内容を全て把握するには執刀医本人に直接尋ねるのがベストです。
しかし執刀医に直接尋ねるのはなかなか難しいのが現状かと思われます。ましてや執刀した医師は別の病院、なんてことも多いですよね。
そのためまずはこの5種類+1の基本アプローチがあるということを把握しましょう。
術式をひとつずつ紹介していく前に総論という形で紹介しました。執刀医によって細かな点は異なりますが、大きくは異なりません。
次回は各アプローチ(5種類+1) の術式をひとつずつ説明していきます。
すぐに各術式の違いが簡単に知りたいという方は各アプローチまとめを御覧ください。簡単にまとめてあります。
記事一覧はこちら